Northern land BSD Users Group †北海道 *BSD ユーザーズグループ
北海道の BSD ユーザー集まれ!
トピックス †
現在の NoBUG-ML 参加人数(アドレス)は 110 人です。 ML登録メンバー向けに過去ログを公開しました。 BSDって何? †BSD とは一般に UNIX(ユニックスなどと呼びます)と呼ばれるコンピュータ用 オペーレーティングシステムのことで、Berkeley Software Distribution を 略したものです。 Berkeley とはカリフォルニア大学バークレー校(University California, Berkeley
略して UCB)のことを言います。余談ですが UCLA(カルフォルニア大学ロサンゼルス校)
は、あまりに有名ですね。 その由緒正しき生い立ちをもつBSDシステムは、AT互換機上で動作するよう作られた 386BSD*1 から派生した FreeBSD、NetBSD、OpenBSD、 など多岐にわたるプロジェクトチームの有志達の努力により作られています。 BSD は、システム管理者たち(特にネットワーク管理者)には絶大なる信頼を寄せられ 又、フリーに配布されている BSDシステム*2 は、 有志達のたゆまぬ努力により悪しきところは迅速に対処され日夜進化し続けています。 BSDユーザー集まれ! †現在北海道のBSDユーザーにより、専用のメーリングリスト(以降MLと表記します)が 運営され、宴会や勉強会などの相談、技術的なことやどうでもよい世間話など活発に 意見交換されています。 MLへの参加方法 †もしあなたがMLに加わって一緒に活動したいと考えるならば、以下の手順で MLサーバに送信して下さい。 members-ctl@no.bug.gr.jp 宛の本文先頭に subscribe あなたの名前 とだけ書いて送信して下さい。 (あなたの名前は、たとえば Nobuyuki Sasaki のようにご自分のものを書いてください) 折り返しMLサーバから確認のメールが送られてきますので、注意書きをよく読んで 指示されているとおりに再度送信して下さい。 わからないことがあれば、members-ctl@no.bug.gr.jp 宛の本文先頭に help とだけ書いて送信して下さい。折り返しMLサーバからコマンドメールの説明が 書かれたものが送られてきます。 無事にMLサーバに登録されたならばMLへの投稿アドレスは、members@no.bug.gr.jp です。 登録されているほとんどの方が札幌市内又は近郊ですが、他市町村の方、他都府県の
方々も数名おられます。
「BSD のことをもっと知りたい。なのに情報交換できる知合いが身の回りにいない。」
と、おなげきのあなた!
もしかしたら身の回りにあなたと同じ BSD ユーザーが見つかるかも知れません。 MLアーカイヴ †ML登録メンバー向けに過去ログを公開しています。 関連情報 †BUGs に関する情報は BSDユーザーズグループ連合 で得ることができます。 FreeBSD に関する情報は FreeBSDの公式サイト や FreeBSD友の会サイト で得ることができます。 NetBSD に関する情報は NetBSDの公式国内サイト で得ることができます。 OpenBSD に関する情報は OpenBSDの公式国内サイト で得ることができます。 |